コンテンツ
山奥の結構大きな道の駅・ふじはしに行ってきた!!

・道の駅・「星のふる里 ふじはし」の概要
実のところ、今年になって何回も訪れている道の駅。
岐阜県大垣市をさらに北に向かい国道303号線沿いにある道の駅。結構山奥感のある場所といった印象です。
道の駅内には温泉施設や足湯もあり、飲食施設はレストラン2か所+蕎麦屋といった感じで3カ所ほどあります。

雨がちな日に行ったのもあり、結構雲がかった感じになっています。(画像は6月に取ったもの)

道の駅の看板

スタンプは案内所内(画像内ポストのある建物)にあります。

裏手には石段があり、奥には切り株動物園というものがあります。

階段を昇れば、いざ切り株動物園へと続きます。

・裏には切り株動物園がある
切り株動物園は、気の切り株で作られた彫刻の動物が所々に置かれた、ちょっとした山道といった感じの場所で散歩にはちょうどいい感じ・・・一応別記事で書く予定。
なのですが、寒いシーズン以外の雨上がりの日は要注意。
ヤマビルが落ちてきたり、足元から這い上がってくるかも!
といった感じで、首と足をヒルに噛まれたりしております(´・ω・`)
関連記事:道の駅ふじはしの裏にある切り株動物園にいってみた!
・施設など
二八そば。画像を撮った時はあいにく休みだったのですが、セルフ形式のお店であるようです。

中に入ってはいないですが、徳山民俗資料収蔵庫といったものもあります。またその隣にはレストランがあり、メニューにはダムカレーもあり。(徳山ダムにちなんでいるかと思われます。)
足湯と温泉施設。足湯の奥に温泉施設があります。また、温泉施設の入り口のところにもレストランが一カ所。
・買ったもの
おみやげ屋で棚橋牛乳・棚橋コーヒー・たなはしプリンといった、ご当地ものを3種類購入。

・スタンプを押してみた
スタンプ番号は岐阜県の11番。
・まとめ
温かいシーズンの雨上がりの時は、裏の切株動物園を歩き回ると、星の代わりにヤマビルが降ってくるかもしれないので、湿気のあるときにあるく場合はヒル対策もしたほうがいいかも。
温泉施設や足湯もあるので、道の駅的な充実度もなかなか。
また近辺(といってもそこそこ距離がある)には、徳山ダムや藤橋城という城によく似たプラネタリウムがあります。
・アクセスなど
【所在地】
岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264-1
【営業時間】
9:30~18:00(平日)
8:30~18:00(土日)
【定休日】
毎週火曜日(レストラン)
毎週木曜日(そば処・温泉施設)
【地図】